グーグルのブログはシンプルで好きなのだけど、交流機能が強いブログにしようかなとも検討中です。音楽好きなので趣味の合う人と新たに交流できたらいいなと。
この一週間で読んだ本の紹介。

『永遠の0(ゼロ)』(百田尚樹)

『ロボットとは何か』(石黒浩)

『人とロボットの秘密』(堀田純司)

『知能の謎』(けいはんな社会的知能発生学研究会)

『最後の授業』(ランディ・パウシュ)
どれも面白かった。『永遠の0』は読後に戦争のこと、そして昭和史についてもっともっと知りたいと思った。零戦パイロットの生涯を通じて、戦争を描いた作品。
最近、ロボット関連の本を読んでます。何というか、新しいドアが開いて今まで全く知らなかった世界が眼前に広がっている感じです。超面白い。これからもどっぷりはまりそう。
『最後の授業』は同期から借りた。優しい気持ちが溢れるいい本だった。興味のある人はこのサイトをチェックして下さい。
これから保刈実さんの『ラディカル・オーラル・ヒストリー』を読み始めます。
本が大好きだ。
お久しぶりです。
返信削除元同僚、ドイツ語勉強中のTです。
ランディ・パウシュ氏が実際に行なった「最後の授業」をユーチューブで観ました。
とても興味深く、ことあるごとに繰り返し観ています。
彼の写真が目に飛び込んできて、嬉しくなり思わずコメしてしまいました!
では、お体(特にお腹・笑)に気をつけて、ますますのご活躍を~
Tくんからのモンゴル話も楽しみにしています(チケットがまだ取れないらしい・・・ホントにTは行けるのか???)
コメントどうもありがとうございます!
返信削除最後の授業はいい話ですよね。こっちは通信速度が遅くて動画は見れないので、帰国したときに見る予定です。
T君はチケット予約できたそうですよ。初海外ということもあって、こちらも彼が無事モンゴルまでこれるか心配です。税関でつかまらないかな。。
彼にお土産持たせる(といってもモンゴルのお土産っていいのないんですが・・・)ので少しだけ楽しみにしていて下さい☆