2024年6月4日火曜日
ザ・クロマニヨンズ@東京ドームシティホール
2024年5月28日火曜日
SCANDAL@ZEPPhaneda
Scandal@zepphaneda。開演10分前くらいに入場したらもう立ち入る隙間のないくらい満員だった。長年の感で後方の見やすい立ち位置を確保して一安心。それにしても開始前からすごい熱気だった。
今回は最新AL「LUMINOUS」の国内ツアー最終日。このALは途中のMCでメンバーも「過去最高」という旨のMCをしていたけど、僕的にも過去最高どころか、今年聴いたJPOPの中で最高レベルの作品だと思う。良い意味で余裕が感じられ、楽しみながら音楽を創っていることが音から感じられるALだった。
ライブは「LUMINOUS」からの楽曲を中心に展開され、中盤は他の会場では演奏しなかった僕が大好きな楽曲「最終兵器、君」を披露し、そこから「テイクミーアウト」「Fuzzy」と流れるようなアッパーな楽曲で会場を盛り上げたのは、今日はここに来て本当に良かったと思えるとても心地よい瞬間だった。
次回はファンクラブ限定のカラオケナイトを8月に企画していることを最後に報告。歌える自信はないけど、とても楽しそうなイベントなので行ってみようかなと検討中。
2024年5月2日木曜日
Incubus @ 東京ガーデンシアター
Incubusのライブに行ってきた。前に観たのが11年にリリースされた「if not now, when」のツアーだったから10年以上振り。確か廃業した新木場SCで、ワンオクが前座で出てた気がする。
ライブはとても良く、ここ5年間で観たなかでは間違いなくBEST10に入る素晴らしい内容だった。セトリはモーニングビュー、メイクユアセルフからの楽曲が中心で、個人的に好きな「if not now, when」の曲を演奏しなかったのは残念だったけど、それでもIncubusファン的にはBESTと言える選曲だったと思う。
MCを挟まない、全く無駄のないタイトな進行で、常に盛り上がりのピークを維持し続け、90分強の時間が本当にあっという間だった。音質も音圧も文句なしに最高レベルで、バンドのレベルと会場のレベルが見事にマッチしていて、違和感がなくとても気持ちが良かった。
バンドは17年に「8」を出してからアルバムをリリースしていない。4年~5年スパンは海外では珍しくはないが、願わくばそろそろ新譜が聴きたい。現役感バリバリのライブを披露してくれただけに、ものすごく楽しみにしている。
2024年4月30日火曜日
Ado @ 国立競技場
Adoのライブに行ってきた。会場は国立競技場。何百とライブに言っているけど、国立競技場は初めて。現地について会場の大きさに驚いた。代々木体育館くらいと思っていたけど、全然規模が違って、Adoの人気の凄さが伝わってきた。
以下、ライブ後にした妻との会話
「帰ってくるの早かったね。どうだった?」
「アンコール聴かずに帰ってきた。何か音が小さくてイマイチだった。」
「そうなんだ、それは残念だったね。」
「会場を見て、ドームとかと一緒で音響が悪いだろうな~と思ったけど、その通りだったよ。」
「そっかぁ、じゃあみんなガッカリだったかもね。」
「いや、ライブ自体は盛り上がってたから、99%のお客は満足したんじゃないかな。人生で一番のライブだったって言う人も多いと思うよ。演出は凄かったから。」
「へぇー、そうなんだ。」
「うん、ただ、俺は何百ってライブ行って耳が肥えてるから。」
「そうだよね。」
「あと、最近のアリーナ規模のライブだと、会場で光るリストバンド渡されて、それが無線でライブの最中に光って、演出の一部になるんだよ、それも嫌だったな。」
「そんなのあるんだ、それは嫌だね。」
「でも、ほとんどのお客はノリノリで満足していたと思うよ。」
「まぁ、そうじゃないとやらないよね。」
「この前のバンプのライブでも同じだったよ。つけなかったけど。」
「あ、これ。」
「そう、メルカリに出品している人もいるから、出そうと思う。」
「そうしたほうがいいよ。」
「やっぱりライブはライブハウスの方がいいな。おとといのリンダ&マーヤとかnoodlesのライブの方が圧倒的に良かったもん。お客は40人くらいだったけど。」
「そうなんだ。」
以上。
と、まぁ、こんな感想だったのだけど、ネットニュースで同じようにAdoのライブの音響の悪さを指摘して、それが話題になっている記事を今日見つけた。
やっぱり、そうだよな、と思う。国立競技場とか、東京ドームとかでやるもんじゃないよ。やるにしても生バンドの演奏はダメ。Perfumeみたいな打ち込みベースならいいけど。
2021年12月27日月曜日
上原ひろみ@Bunkamura
2021年12月24日金曜日
ミオヤマザキ@ZeppHaneda
2021年12月23日木曜日
4s4ki@O-EAST
今日は4s4kiのライブ。初めてこの名前を見たとき、当然のように読めなかった。これでアサキと読むと知って、何かもう何でもありだなとつくづく思うようになった。
4s4kiのライブは初で、とても楽しみにしていた。内容もキレがあり、一切間延びした感じがなくて素晴らしく、デビューからまだ日が浅いタイミングで観られて良かったと思う。これからの活動が楽しみなアーティストになった。どうかすぐにいなくならないで欲しい。
個人的なハイライトは「ユニコーン」。この曲はアルバムで繰り返し聴いているけど、切なく、美しくて、哀しい気持ちになる。ライブでもアルバムの音源に忠実に、そして幻想的な照明に彩られ、恍惚として気分に浸ることができた。アップテンポな楽曲だけでなく、こういう聴かせる曲をきちんと演れるところにポテンシャルを感じる。
2021年12月5日日曜日
永井真理子@下北沢シャングリラ
永井真理子@下北沢シャングリラ。ファン感謝祭だけあって、会場が一体感溢れるムードに包まれていた。自分達がティーンの時に夢中だったアーティストが、ブランクを経て復帰して、そしてエネルギーに満ちたライブで大好きだった曲たちを演ってくれる。懐かしさに胸が熱くなるし、まだまだこれからも頑張ろうって励まされたような気がする。
ライブの内容もとても良かった。事前告知通りの燃焼系セトリで、最初から最後まで攻めまくっていた。髪を黒髪ショートにした姿は、20代の頃の彼女を彷彿させ、楽曲をより一層ロックに響かせることに貢献していたと思う。中盤でファン代表をステージにあげ、ギターを任せてbrand new wayを演ったのは僕的ハイライトだった。
最後に、来年8月7日にzepp横浜でライブをすると告知がされた。それは30年前に女性ソロとしては初の横浜スタジアムワンマンを成功させた伝説ライブの再現で、セトリもメンバーも当時と同じで開催するらしい。僕は好きなアーティストには常に新譜新曲を期待しているのだけど、こういう青春おかわり企画も結構いいなと思うようになってきた。
2021年11月30日火曜日
Luby Sparks@渋谷WWW
2020年12月12日土曜日
あいみょん@たまアリ

2020年2月25日火曜日
Perfume@東京ドーム
今回は昨年発売されたベスト盤のツアー。ということもあって、普段のアルバムツアーとは違い、お祭り感が多めの内容となった。ドリームファイターやポリリズム、チョコレイトディスコ、マイカラーなどの外せない楽曲はもちろん、人気曲のメドレーや、新曲も交えた盛りだくさんのセットリストだった。所々、メンバーの昔の映像が大型ビジョンにアップされて、懐かしさを感じる演出にほろりともきた。
多くのアーティストは、MCでファンに対する感謝を口にする。けど、僕的にはPerfumeの3人が口にする感謝の言葉は重みが違う。どんな広い会場でも、ファンとの距離感が圧倒的に近い。業界の右も左も分からない12歳くらいから活動をはじめ、長い下積み期間を経てブレイクした。国内のあらゆる舞台に立ち、そして海外のメジャーフェスにも出演し、ベストアクトにノミネートもされた。成長の一歩一歩が詳らかにされ、親近感よりも一体感に近くなっている。
最後のMCで、のっちがかしゆかとあ~ちゃんに対する感謝と尊敬の気持ちを話した。それも、パフォーマンスとしての言葉ではなく、とても生身の言葉として会場に響いた。音楽を体感しに来たはずのライブなのに、一番印象に残ったのがこのMCだったというのも、デビューからこれまでを振り返る、今回のツアーならではのような気がして、改めて僕はPerfumeのファンなんだなと実感した。
2020年2月2日日曜日
あいみょん@代々木第一体育館
2019年11月17日日曜日
上原ひろみ@サントリーホール
2019年11月9日土曜日
SCANDAL@豊洲PIT
2019年10月19日土曜日
Venus Peter と Luby Sparks @ clubasia
2019年7月21日日曜日
相対性理論@日比谷野外音楽堂
今回は、予めセットリストが公表されているライブだった。相対性理論は、オーディエンスを突き放した感じのするバンドなので「これ演ります」というステートメントで臨むのが似合っている気がする。
注目は、これも公表されていたストリングス編成での演奏。音の厚みが増していてとても聴き応えはあったが、僕的には相対性理論の楽曲は、少しスカスカ感のあるクリアな音があっている気がする。どうだろうか。
ハイライトは9曲目の「わたしは人類」。ゲノム解析のような照明と、ノイズの壁が迫ってくる重量感のある演奏が圧倒的だった。やくしまるえつこの無感情ロリータボイスは、こういうアレンジで本領を発揮するのだと確信した。
全10曲。当然アンコールも無し。きっちりと1時間でライブを締めくくる。このドライさはたまらない。
2019年6月28日金曜日
BABYMETAL@横浜アリーナ
2019年2月25日月曜日
LONGMAN@O-West
2/22日、ロングマンのツアー、walking is deadに行ってきた。
2019年2月19日火曜日
あいみょん@武道館1995
2018年1月17日水曜日
米津玄師@武道館
