
( 出典:タミヤHP サンダーショットJr )
写真は当時愛用していたサンダーショット。シャーシを削って軽量化したり、空気抵抗を無くすためシャコタン改造したり、走る路面に併せてタイヤを交換したり、ベアリングや使用するグリス、モーターとその冷却剤まで考えたり、ものすごく熱中してました。
うちの父はとても厳格な人で、子供におもちゃを買い与えることはなかったのですが(プレゼントはだいたい本でした)、このミニ四駆は特別だったみたいで、パーツの買い物にも付き合ってくれました。どうすれば速くなるかを自分で考え、改造していく過程が、創作力を伸ばすよい教育となっていたのだと思います。
あまり知られてませんがミニ四駆にはワイルドミニ四駆というオフロード専用車もあります。下の写真はこれまた当時愛用していたミッドナイトパンプキン。

( 出典:タミヤHP ミッドナイトパンプキンJr )
これは主に公園の砂場を使ってコースを作り走らせました。砂場のコース作りも熱中しました。一番凝ったのがコーナーバンク作り。小学生ながら立派なコースを作っていたと思います。いま考えると良い砂場の使い方をしていたなぁと思います。
たまはにこうしてノスタルジーなエントリーを書くもいいかなと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿