東京新聞 2016.12.25
クリスマスだ。娘は朝からご機嫌で、僕も嬉しくなって柄にもなくクリスマスソングのCDをかけたりしている。大きくなって来たので盥風呂ももうすぐ卒業。ちょっとかなしいけど…。
今日の東京新聞。ユーグレナ社長、出雲充さんへのインタビュー記事。短い中にも学ぶべき点がぎっしりと詰まっている。
1.現場を知る
世界の飢えを無くしたい。そんな想い抱き続けてきた出雲さん。だが学生時代に訪れたバングラデシュで「飢え」では無く栄養不足が真の問題だと気付く。そこから栄養価の高いミドリムシの研究に没頭することになる。
2.挑戦し続ける
過去、誰も成功したことのないミドリムシの培養。数百万が一日で飛ぶ失敗を何度かしても諦めない。培養に成功し、販路開拓のための営業を始めるが2年間ほど誰からも相手にされない。辛くても折れなかった先に光明がさした。
3.さらに挑戦し続ける
ミドリムシが売れ始めたなか、今度はミドリムシのジェット機燃料化に事業を拡大する。自分がやらないと他の人がやってしまう。そのことの方が自分にとってのリスクと考え行動する。
4.断言する
ミドリムシが世界を救う。相手が子どもだろうが総理大臣だろうがそう断言する。「かも知れない」「可能性がある」あるでは周囲は安心しない。断言することで振れない芯を示す。
5.次世代を育てる
優れたアイデアを持つ次世代への投資を積極的に行う。自身の事業は自分の代で終わらないと認識し後継者を育てる。
写真ではそうは見えないが若干36歳。尊敬せずにいられない人物だ。
0 件のコメント:
コメントを投稿