
モンゴル国立大学でも教鞭を執られていた田崎氏の経営戦略に関する一冊。ここ最近読んだビジネス書籍のなかで抜群に面白く、とてもためになる内容だった。定価1400円以上の価値が間違いなくある。
「(経営)資源の有効活用」「選択と集中」「顧客思考による価値創造」グローバルビジネスの定石と言われる内容が「断捨離」のコンセプトに添う形で明瞭に説明されていて分かりやすく覚えやすい。
また、数年前に出て少し話題となった『ブルー・オーシャン戦略』と併せて読むとさらに理解が深まるとも思った。

本書を読んで、日本の労働時間に比する国際競争力が高くない理由が分かった気がする。ROEやROAに対する意識のゆるさが関連しているのではないか。そして「断捨離」を実践できる経営者(政治家)が一番必要なのは日本という国だと思った。
0 件のコメント:
コメントを投稿