2016年10月10日月曜日

家事育児 15~16日目

10月9日。娘が生まれて丁度3週間経った。生活が激変して激動の3週間だった。。おむつ替え、沐浴、哺乳瓶での授乳はだいぶ上達したと思う。そりゃ毎日やってるからね。

最近、授乳をしながら娘を見ていると、愛おしくて仕方がなくなる。急に泣けて来たりして、自分自身の情の深さに改めて驚いたりします。おしっこもうんちも何度も掌でキャッチしているけど、まったく嫌に思わない。愛情ってすごいなって思います。

今日の晩御飯

麻婆豆腐

納豆ごはん

10月10日。今日はCS巨人×横浜戦。家の事は妹にサポートを依頼。終日外出は娘の誕生後初です。門限6時まで、野球観戦を楽しみました。

今日の晩御飯

松屋の牛丼

今週は相方も娘も一ヶ月検診が控えています。特に相方はずっと家にこもっているので、検診で何もなければ、久しぶりの外出を楽しんでもらいたいです。

2016年10月8日土曜日

死刑廃止へ

東京新聞 2016.10.8

僕は死刑制度は反対で、早く廃止されることを願いっている。最大の理由は冤罪は免れないということ。無罪の人間が死刑にされる。もし自分がその立場になったら。想像するだけで壊れそうな思いにおちいる。だから今回、日弁連が死刑制度について議論を交わし、廃止を提言したことをとても評価している。

また、紙面からは議論の過程は分からないが、賛否両方の立場から検討したことが伺われる。この姿勢こそ、今の国政に欠けているものだと思う。

家事育児 13〜14日目

10/7日、13日目。久し振りのカラッとした青空。清々しい風が家の中を吹き抜けて気持ちいい。溜まった洗濯物を思いっきり洗って伸び伸びした気分になる。

今日は、娘を相方にお預けして、夕方までカフェで本を読んだり、将棋教室に行ったりして羽を伸ばした。なかなか読み進められなかった小説も読了し、とてもよい気分転換になった。

今日の晩御飯

ナポリタン
小松菜のお浸し
ポテトサラダ

10/8日、14日目。朝から雨。友達と小一時間ほどキャッチボールする予定が流れ、ラーメンを食べに行った。友人が仕事を辞めたのびっくり。

今日の晩御飯

水餃子
焼きそば
卵スープ

今日は娘はよく寝ていた。ほとんどぐずつかず、たっぷりと睡眠。沐浴も普段以上に大人しく楽だった。機嫌が良かったのかなぁ。

最近の頑張った自分にプチデザートとモンブランケーキを買ってあげた。なんか乙女みたいだ。笑

2016年10月6日木曜日

家事育児 12日目

今日は検診日。ビリルビンの値が落ち着いて、経過は良好とのことで良かったです。体重も少し増えて3050グラム。ただ、もっと増えても良いようなので、頑張ってミルクを飲んでもらおうと思います。

今日の晩御飯

ハヤシライス

退院してからもうすぐ2週間。産まれてからは3週間。あっという間ではあるけれど、やはり疲労の蓄積を感じます。

来週は気分転換の日を設けて心身をリフレッシュしようと思います。

2016年10月5日水曜日

家事育児 10~11日目

これまでの課題点を整理する。

・母乳を直に吸ってくれない

→粉ミルクを作る手間
→搾乳する手間(搾乳機をギコギコするのは重労働)
→落ち込む相方を励ます気苦労

これが3時間置きぐらいに起こって睡眠不足になる。

さらに、睡眠不足の状態でも家事をしなくてはならない。

掃除、洗濯、買い物、そしてご飯。

我ながらよくやっているな~って思います。主夫の鑑だと思います。

10日目の晩御飯

焼き魚(ほっけ)
春巻き
味噌汁
玄米ご飯

11日目の晩御飯

ハンバーグ
小松菜のお浸し
ポテトサラダ
白米ご飯

今日、注文した電動搾乳機が届いた。これで搾乳がだいぶ楽になる。

ネットで母乳を増やすための方法を検索する。やはり基本は授乳回数をきちんとこなすことらしい。特に夜間の授乳が重要とのこと。

明日は娘の検診。何事も起こりませんように!

2016年10月4日火曜日

家事育児 8~9日目

8日目。助産師の友人が家に来てくれた。母乳のあげ方を丁寧に教えてもらいとても助かった。他にも気がかりなことを相談に乗ってもらえて本当にありがたいと思った。近所のイタリアンで一緒にランチ。大切な息抜きの時間となった。

8日目の晩御飯

あんかけ焼きそば(ソフト)
ほうれん草の和え物

9日目。教えてもらった授乳方法(赤ちゃんを縦にだっこする方法)を試してみる。姿勢が良い時はうまく吸ってくれるが、少しでも体勢が悪いと泣いて抵抗する。やはり難しい。あきらめずに頑張って成功率は5割くらい。相方も一喜一憂するのでそれを落ち着かせるのも一苦労(笑)

9日目の晩御飯

親子丼
蓮根サラダ

一週間を過ぎて、授乳が成否が子育て初期の大きなウエイトを占めることが分かった。上手くいくと搾乳や粉ミルクを作る負荷が無いから本当に楽になる。もちろん赤ちゃんも落ち着いて寝てくれれるし。

今は母乳にトライして、そのあとに粉ミルクをあげて、そして搾乳をする。その3つすべてをしているから、睡眠不足が蓄積してしんどい。

頑張ります。

2016年10月1日土曜日

6日目、7日目

色々とキツイ二日間だった。。

6日目。まず、娘がおっぱいから母乳を飲んでくれない。そしてそのことで相方が落ち込んでしまう。乳頭保護器を買って試したが、最初は飲んでくれたけど、すぐにまた拒絶反応をするようになってしまった。そのおかげでほとんど眠れず、精神的にも肉体的にもしんどかった。

6日目の晩御飯

スープスパゲティ
ポテトサラダ
高野豆腐とかぼちゃ

7日目は、このままではまずいと思い、相方を励ます。搾乳も相方に代わって搾乳機を使っておっぱいを絞る。思った以上に握力が必要で、そりゃ多くの母親が腱鞘炎になるわけだと実感。電動を買おうと提案するが、もう少し様子をみたいとのこと。

友人の助産師さんの勧めを受け、乳頭保護器(ハードタイプ)を引き続き使って授乳にトライする。娘の体勢を色々と調整したら、ゆっくりとだが飲み始めてくれた。とても嬉しい。

7日目の晩御飯

餃子
玄米ご飯
厚揚げ豆腐
味噌汁
ごぼうと人参の和え物

取り敢えず一週間が経った。やはりまとまった睡眠をとれないのが一番キツイ。気力で乗り切っている感じがします。