2012年1月12日木曜日

鯨肉在庫10年前の3倍


(東京新聞:2012.1.12)

鯨肉が売れず、在庫量が10年前比で3倍に膨れ上がっているニュース。

税金を無駄遣いして、職員が私腹を肥やしている調査捕鯨(調査捕鯨という名称自体がそもそもおかしいと思う。だって乱獲して売ってるんだから)。手遅れになる前にとっとと見直してほしい。

いま読んでいるライアル・ワトソンの『エレファントム』では、クジラとコミュニケートする像が描かれている。

ゾウとクジラ。陸と海の最大の動物。人間に生息地を奪われ、商品として命を奪われていく様も似ている。本当に手遅れにならないことを祈る。

腹が減っては、

残業はできぬっ!!

ということで小腹を満たしてからガッツリ仕事をしようとしたところ、、

眠くなって仕事などできませぬわ…

よくありますよね、こういうこと。

いやーねむいねむい。

帰って寝ます。

仕事は明日、がんばろー♪

2012年1月11日水曜日

奥田民生@NHKホール



今日のライブ。奥田民生@NHKホール。

その前に、上のピクチャの「マジック・ツリー・ハウス」なる映画を見てきた。

この映画、原作があることも全く知らないで見たのだけど、小学生低学年向けの作品でした。周りはちびっ子だらけ。後ろの席に座った子が見やすいように、席に深くかけて観賞しました。

内容は、小学生(たぶん)の兄妹が、魔法でねずみに変えられた魔法使いの女性を助けるため、本の世界に飛び込んで4つのメダルを集める冒険物語。

内容はともかく、私も本の世界に飛び込みたい(頭壊れてないですよ)。本の世界は広くて深い。いつだってどこにだっていける。なんか『TUGUMI』で恭一がそんことをつぐみに言ってたような・・・

話⇒本題

奥田民生は、夏の花火大会みたいな、開放的でどこか気だるいノリのライブだった。アクセル全開にして60㌔しかでないような最高のロックンロール。ガチに気合を入れてやってるバンドよりも全然良い。さすがの貫禄。

それにしても客の年齢層は高かった。。そして女性客が圧倒的に多い。昔のアイドルみたいにみんな「たみおぉ~」って連呼してた。

新譜がすごいカッコいいだけに、もっと若い世代に指示されていいと思う。ちょっと日本のちょい悪オヤジの代表格っぽくなってしまってるけど、本当はもっとずっと現役のロックアーティスト。

2012年1月10日火曜日

原発の是非を問う都民投票



原発の是非を問う都民投票を実現させるための署名活動が都内各地で盛んに行われている。都民21万4200人(有権者の50分の1)の署名を集める必要がある。とってもとっても大がかりな署名活動だ。

東電に逆らえないマスメディアは相変わらずこの件については注目していないので、署名活動には相当なエネルギーとコストがかかっていると思う。原発問題は過去の問題と思っている人も少なからずいるだろうし。

温度差が広がりつつある原発問題だけど、4月にすべての原発が稼働停止するいまが一番の正念場だと思う。大阪と違って東京はリーダーに頼れないので、この署名活動が脱原発に繋がる結果となればいいと思う。

原発問題は終わらせては絶対にいけない。

2012年1月9日月曜日

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。

年末年始をまるまる8日間沖縄で過ごしてきました。石垣島を拠点に、波照間島、竹富島、西表島、黒島とアイランドホッピングを満喫しました。











今年の抱負や目標は特にないのですが、沖縄から東京に戻ってきて、もっと「センス・オブ・ワンダー」を感じられる生き方をしたいなと思うようになりました。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

2012年1月8日日曜日

HARD-Fi@リキッドルーム



ハードファイ@リキッドルーム。今年最初のライブです☆

新譜「キラー・サウンズ」の勢いをそのまま体現したとてもいいライブだった。

今年はライブは控えようと思っていたけど、、、無理そうです。。

音に身を任せて踊って弾ける。何も考えられないし考える必要もないし、ただ気持ちいい。やめられません。

今月はちょっと多めに9本のライブ。たのしみだー。

2012年1月4日水曜日

『動的平衡』



あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

今日の一冊。福岡さんの『動的平衡』です。

この本を読むと、帯に書いてあるように、読前と読後では本当に世界が違って見えます。世界が変わるということは、知らなかった世界が解明されることなのだと実感しました。

地球は平らだった時代と同じ思い込みは、この世界にあとどれくらい残されているのだろうか。その数がすなわち世界が変わる数だと思いをめぐらすとワクワクした気持ちになります。

科学のチカラ、というか科学者は偉大だと思います。