2010年8月13日金曜日

僕は勉強ができない

山田詠美さんの小説じゃないです。現実の話です。

いま大学で教授法についての講義を受けているのですが周りのレベルが高くて圧倒されます。まず発言にキレがある。基礎的な知識がしっかりと身に付いているのがすごくわかる。堂々として自信たっぷりだし。しっかし努力して結果を積み重ねてきた人たちだなって思う。

あと、毎回参加者のプレゼンがあるのですがみんな上手い。論点が明確で分かり易く、まとめまですっきりと流れていく。こんな風に人前で話せたらなぁ~って憧れます。

マゾじゃないですが自分のできなさ具合を実感するのはそれほど嫌いじゃありません。ストレングスファインダーをやったおかげかな。ほかのところで頑張ろうと思います。

2010年8月12日木曜日

次世代自動販売機



お客の年代と性別を見分け、おすすめ商品を提示する「次世代型自動販売機」が登場!

朝のラジオで聴いて思わず吹き出してしまったニュースです。詳しくはコチラ

最近は何でもかんでも「次世代」。次は何が次世代になるんだろうか。

それにしてもこの自販機は必要??技術的にはすごいのかも知れないけど。何かどこまで真剣なのか分からない開発だ。

疑問:見た目で男か女か判断できない人は何をお勧めされるのだろう。

どこまでも偏見を呼びそうなサービスだけど。定着するのかな。定着したら謝りたいと思います。でも日本人の判断力はこうして弱まっていくんだろうな。

2010年8月11日水曜日

The Smashing Pumpkins @ 新木場SC



新メンバーを迎えての新生スマッシングパンプキンズ。サマソニでは観ることができなかったので単独公演に行ってきました。

前座に二つのバンドが演奏しただけあって、開始ぎりぎりに到着した会場は熱気むんむん。じっとしているだけ汗がたれてきます。

演奏開始はほぼ定刻の20時。フロントマンのビリー・コーガンが現れると大盛り上がり。みんなスマパン大好きなんだなぁ、と実感。

ライブのほうは予想を超えるものではなかったけど、期待には充分応える内容で満足。特に音圧がものすごくて吹き飛ばされそうになった。

それよりもライブに対するオーディエンスの姿勢が温かいことにちょっと感動した。スマパン、というかビリーは挫折を繰り返しながらここまで進んできた。

会場のファンは勿論そんなビリーを知っていて、だからこそライブに駆けつけたんだと思う。代表曲のシンガロングや新曲を見守るように聴き入る姿など、ほんとバンドに対する愛を感じた。

ロックは感情っていう生ものを剥き出しにする。いい面もそうでない面もあるけど、今夜は泣ける夜だった。

2010年8月9日月曜日

BRMC@リキッドルーム



BRMCのライブに行ってきました。BRMCはデビューからずっと追っているバンドなのだけどライブは今回が初めて。この夏一番観たかったライブです。

会場は恵比寿のリキッドルーム。バンドの持つダークな雰囲気にぴったりと合った会場でとても良かった。なんか秘密結社の集会みたいでちょっとスリリングな感じがした。

ライブの内容は最高。ここまですごいバンドだと思わなかった位に想像をはるかに超えていた。

ブルージーでサイケで曲によってはかなり暴力的なノイズを鳴らす。身体の奥のほうから扇動されるグルーヴ。途中で本当に意識が飛びそうになる。

全身で反応していたらとっても疲れた。ちょっと危険を感じたので1時間半ほどで途中退出。でも完全に満足できた。

BRMCは日本だと一部に熱狂的なファンがいるくらいでキャリアの割には比較的マイナーなバンド。次の来日は何年先になるか分からないけど絶対にまた観にいく。本当にすごかった。

2010年8月8日日曜日

Summer Sonic 10



夏の私的風物詩=サマソニ。去年行けなかった無念を晴らしに行ってきました。

サカナクション⇒サーファーブラッド⇒ファンファーロ⇒ドラムス⇒SUM41⇒ホール⇒テイラースゥィフト⇒ヨンシー⇒ピクシーズ。

もう完全燃焼です。

ベストアクトはドラムス。このバンドはすごい。ちょっとジョイデヴィジョン、ニューオーダー系列のオーラを感じるバンドだった。

テイラースゥィフトはアルバムをヘビロテ中だったので盛り上がった。あとかわいかった。

ヨンシーはシガーロスで観たときよりも楽しそうだった。背負うものが少なくなったのかな。シガーロスでも演れそうな楽曲だったけど、もう少しアルバムを聴きこめばソロの意味が分かるかも知れない。

来年も今から楽しみ。

2010年8月7日土曜日

江戸川の花火大会



毎年8月最初の土曜日に開催される江戸川の花火大会。会場は実家から徒歩3分ほど。江戸川流域に住む市民の自慢の一つなんです。

江戸川の花火大会は河川敷がとっても広いので、同じ都内の墨田川とか神宮に比べて圧倒的にゆったりと観ることができるんです。

モンゴルでも何かイベントがあると広場で花火が打ち上げられますが、やっぱり日本の花火は違いますね。日本の花火は夏の風物詩です。でかい。

まだ人は来年の夏はぜひ観に来て下さい。

2010年8月6日金曜日

OOIOO@O-WEST



OOIOO@渋谷O-WEST。本当に久々のライブハウスでのライブ。一年4ヶ月振りくらい。やっぱりライブハウスはいい。ちょっと不健康そうな雰囲気が好き。

出演はOOIOOの他にカヒミ・カリィwith大友良英、ジム・オルーク、山本達久、そしてFLYING RHYTHMSと、とっても豪華な顔ぶれ。個人的にはフジロック以上。。

ライブの方は、OOIOOがすごかった、すさまじかった。というかやばかった。このバンドは本当にいつ観ても最高のライブアクトをする。リズム&グルーヴ。原始的に楽しい音楽を鳴らす。アルバムを一枚も聴いてなくても楽しめる。とにかく気持ちのいいライブだった。

演奏中にあまり笑わないベースのAyaさんがとっても楽しそうな表情をしてたのが印象的だった。

この一週間忙しすぎて疲れが溜まっていたけど、なんか元気が出た。明日は大学で試験。そして来週からまた授業。頑張ろう。