2011年6月22日水曜日

チャットモンチー@サンプラザ



夏至。東京都心は30度を超えて蒸し暑い一日だった。いまも外は29度くらい。このままいくと今夏は恐ろしいことになりそう。

午前中は川口のNPOで作業のお手伝いをしてきました。会員なのになかなか活動に関われなかったので今後はもっと参加していきたいです。

作業中、同じくボランティアの方に川口の歴史を色々と教えてもらえて楽しかった。年齢を聞いたらもうすぐ80歳だというのに、背筋がピンと伸びてさわやかな人だった。

その後のモンゴルから一時帰国中のM君とお茶をしながらモ国の環境問題や仕事の話などして、これもとても楽しかった。これからも繋がりをもって活動をしていきたいなとしみじみ思った。

川口を離れて中野に移動。環境エネルギー政策研究所に寄って仕事に必要な資料の入手と小話をして本日メインのサンプラザに向かう。

話→音

で、チャットモンチー@中野サンプラザ。このライブ、もしかしたら伝説になるんじゃないかというくらい、とんでもなくすごいライブだった。

全てがすごすぎて、かっこよすぎて、鳥肌が立ったし、曲によっては自然と泣けてしまった。特にあっこの刻むベースが神がかった音を創り出していて感動して身動きが出来ないくらいだった。

もう何百というライブを見てきたけど、めったにお目にかかれないレベルの音楽だったと思う。幸せな空間だった。

3.11以降、音楽というかロックはその本来のチカラを取り戻して来ているように感じる。ロックがチカラをもつ世界はいつだって不条理で問題だらけだ。だけどそこには光も同時に差している。これから変わっていくのだと信じられる。

2011年6月19日日曜日

朝の散歩@秩父の山奥



朝の散歩をしに秩父にいってきました。前日の雨が緑を濡らして、生き物の匂いが濃く香る朝でした。



山奥で民家を見かけると、そこで暮らす人の生活を想像してしまいます。



途中で見かけた植物。とても可愛らしい花だった。名前を知っている人がいたら教えてください。



平成14年に閉校となった小学校も見つけた。学校のすぐ脇にはきれいな沢が流れていて、こういうところで学べたら楽しいだろうなと思った。



散歩のハイライトは願い橋。目を瞑って橋を渡りきると願い事が適う。という出雲にある願い橋を勝手まねて歩いてみた。

これが非常に難しい。3回やって3回失敗した。真っ直ぐに歩くことは難しい。人生と一緒だ。落ちそうになったとき声をかけてくれる師や友人が必要なのも一緒。教訓になった。



久しぶりのくるくる写真もうまく撮れた。

話⇒変

ブータンのGNHで自然環境を幸せのファクターとしているのは正しいと思う。心の平静に緑は欠かせない。身体の癒しにもなる。ほんの1時間ちょっとの散歩でそれをすごく実感できた。

緑被率というのはもしかしたら経済指標以上に豊かさをあらわす指標なのかもしれない。

2011年6月17日金曜日

パウル・クレー@国立近代美術館



とても楽しみにしていたクレー展に行ってきました。今回のクレー展は、作品が出来るまでの技法に焦点をあてたユニークな展示で、見る楽しみに加えて楽屋まで案内してもらえて様なお得感がありました。

クレーの作品は遊び心を擽られるようでワクワクします。油彩転写で描かれた作品なんかは、子どもの落書きみたいで、絵心が無い人でもアーティストになれちゃうような親しみやすさがあって好きです。

以前に書きましたが、美術館では絶対に音声ガイドを借りたほうがいいです。作品やその画家に対する理解が格段に深まります。特に今回は技法にこだわった展示だったので、普通に見たら素通りしてしまうような小作品群も、丁寧に味わって鑑賞することができました。

2011年6月14日火曜日

疲れ

東京は雨がぽつりぽつり。梅雨らしく雨模様の日が多いけど、緑が活き活きとしていて嬉しい。

職場のある練馬区は23区で一番緑の多い区なんです。緑被率は22%ほど。区長の方針で2020年に緑被率30%を目指す「みどり30計画」も進行中です。

緑を見ると癒されます。そう感じるとき人間も生き物なんだなぁと思います。

話⇨変

最近、超遅ればせながら、身体の疲れと心の疲れはまったく別物であることに気付きました。それと嫌な疲れと心地良い疲れがあることも。

身体の疲れであれ心の疲れであれ、心地良い疲れは歓迎すべきだなと思います。充実を感じるのは心地良い疲れを感じるのと同義なのかも知れない。

それに対し、嫌な疲れな相当怖い。身体の嫌な疲れは体調を壊すことに直結するし、心の嫌な疲れは鬱に直結する。そして嫌な疲れは身体も心も連動して起きるから始末が悪い。

同じことをしていても疲れの種類が異なることがある。嫌な疲れをしないためには、よく話している三毒追放が効果的だと思っている。三毒は怒り妬み愚痴。一歩進んで「まずは自分から」の精神を発揮するとなおよい。

聖人君子のような考え方で一般的な共感は得られないと思う。ただ、疲れはコントロールできるものだと言いたい。

2011年6月13日月曜日

『望みは何かと訊かれたら』



久し振りの今日の一冊。小池真理子さんの『望みは何かと訊かれたら』。時代を感じる小池さんらしい作品。『無伴奏』『水の翼』の雰囲気が好きな人はお勧めの小説です。

小説の舞台は68~72年。この時代を描いた作品によくあるように、希望と頽廃がごちゃ混ぜになったような雰囲気がすごく好きです。その時代に生きてみたいとは思わないけど、タイムマシンがあったら3番目くらいに行ってみたい時代です。

男女の恋愛を書かせたら小池さんの右に出るものはいない。以前にそう書いたけど、より正確に言うなら男女の出会いの瞬間をかかせたら小池さんの右にでるものはいない。

決定的な出会いの衝撃的な心の振れ幅を落ち着いた文章で綴る匠さ。それ感じることのできる一冊だとも思います。

2011年6月12日日曜日

本当に大切なものは目に見えない

環境月間イベント終了。明日は片付けと打ち上げ。その後に久々のお休み。クレーを観に上野に行く予定。

いまさっきネットで「放射能は色が付いていて、臭いにおいのするものだったら、今でも東京はパニックに違いない」という内容の書き込みを見つけた。

ほんとにそうだね。見えないから何となくもう大丈夫なんじゃないの??って気分になってしまうのだと思う。だから政治家だってとんちんかんなことしちゃうし。ん、それは関係ないか、もともとか。

「本当に大切なものは目に見えない」って名言だと思います。他に大好きなのは「愛の反対は無関心」。この言葉もいま問われている気がします。

2011年6月11日土曜日

6.11脱原発デモ



震災から丁度3ヵ月。新宿で脱原発デモがあったので仕事帰りにちょっと参加してきた。

日本人はおとなし過ぎるからもっともっとデモ活動は行った方がいいと思う。迷走極まりない日本政府にはデモの持つ攻撃的な意思表示くらいやらないと何も伝わらない気がする。

田原さんが以前「エジプトの国民がうらやましい」という記事を書いていた(こちら)。それはデモによって政府を倒したからだ。

行儀よく、おとなしく、怒らない。品性なんて言葉が流行するくらい礼節のDNAが組み込まれている日本人にデモは向かないのだとも思う。でも我慢には限界ってものもある。闘うってことを完全に忘れてしまってはダメだと思う。

余談だけど、集団による怒りのエネルギーの発散は気持ちがいい。ロックのライブ同様、疲れも吹き飛ぶ興奮のカタルシスがある。

好きな人と楽しく暮らすコツ



恋人でも友だちとのルームシェアでも、楽しく暮らすために絶対に必要なルールがある。

それはこまめに掃除をすること。

これだけ守っていれば多少の相性の問題は乗り越えられる。逆にどんなに相性が良くても、お互いに掃除をしなくなると耐えられなくなる。

どちらか片方が掃除をするので充分(もちろん両方するのがBEST)。ちょっと関係が上手くいってないと思う人は試してみてほしい。

2011年6月10日金曜日

赤ずきん



東京はじめじめしていて梅雨らしい梅雨です。週末の天気はどうやら雨模様。職場でイベントを開催するので晴れてほしいな。

今日の映画は本日公開の「赤ずきん」。主演はアマンダ・セイフリッド。この前みて感動した「ジュリエットからの手紙」でも主演していた女優さんです。

グリム童話の赤ずきんを怖い感じに演出したらサスペンスものができてしまった。そんな内容の映画でした。最後の展開まで見通せる作品だったけど、今が旬の女優さんを起用しているだけあって見応えはありました。騙された感じはしたけれども。

話⇒変

仕事が難しくて、さらに忙しくて余裕がなくなってきています。原発も収集に向けて何ら進展していないし、どうなっているのか分からないし。

でもそんな中、Facebookを通じて海外の友だちが心配してメッセージを送ってくれたりして、とても元気付けられます。納得したSUAGEがなかなか書けなくてもどかしいけど、続けていこうと思います。

2011年6月9日木曜日

2011年6月8日水曜日

ジュリエットからの手紙



今日の映画はジュリエットからの手紙。登場人物たちがみな優しくて心温まる映画でした。途中から涙がとまらなくなるし。。

話⇨過去

映画の舞台であるイタリアのヴェローナやシエナには十数年前に旅したことがあって、ちょっとノスタルジックな気持ちになりました。スクリーンで見た風景が当時とまったく変わらなかったから。

ヨーロッパの中世の町並みは落ち着いた雰囲気と文化の香りがして大好きです。日本と比べてしまうけど町に対する美意識の違いはやっぱり顕著だと思う。よほど人里離れないと広告から逃れられない日本はどうかと思ってしまう。

話⇨映画

難しい役では無かったけど主演のアマンダ・サイフリッドの演技は良かった。年齢的にも等身大だったのかな。目が大きく小顔で、日本人にも最近多いタイプの顔立ちで親しみやすい印象だった。

内容は、気の遠くなるような人探しなのにロードムービー仕立てでリズム感がよく、実話を題材にすることよってありがちなラブストーリーを特別なロマンスとして届けていた。テイラー・スゥィフトの挿入歌も完璧にハマっていた。

知られてないだけで見逃すにはもったいない映画だと思う。こころからお勧めできる作品なので終わらないうちに劇場でみてください。

追伸:ジュリエットの家に手紙を送るとジュリエットからの返信が届く。このヴェローナ市が実際に行っている取り組みはとても素敵だと思います。

2011年6月6日月曜日

相対性理論withアートリンゼイ@新木場SC



ひょんなことからチケットが手に入ったので行ってきました相対性理論withアートリンゼイ@新木場SC。ほんとは7月までライブの予定はなかったのだけど。もうけた感じです。

前回の中野公演のタイトルは「立式Ⅲ」。そして今回は「解析Ⅲ」。この二回のライブで分かったことは理論の新譜の行方。ともに3曲ごとに新曲を挟んでの内容だった。

ライブは最高だった。小山田圭吾の鳴らすギターのリズムがツボにはまって気持ちよかった。中野と違ってオールスタンディングだったのも良かったと思う。ライブは座って聴くものじゃないな。クラシックでも立って聴きたい派です(少嘘)。

今回の目玉は何と言ってもアートリンゼイとの共演。前衛的で知られるアートリンゼイと組むことによって理論のパンク面が強調されたのが刺激的だった。理論はポップではなく実はパンク。そのことにようやく気付いた。

今シーズンのプロ野球は面白い



うっかりしてたらもう6月です。6月は環境月間。環境関連のイベントが目白押しです。昨日はうちの職場が主催するシンポジウムがありました。今週末もイベントを開催します。興味のある人は来てください(詳しくはこちらから)。

話⇒変

今シーズンのプロ野球はセパ両リーグとも面白い(特にパリーグ)。何で面白いかというと投手陣がすごい。成績だけ見てもパリーグは上位12位までが防御率1点台(6/6日現在)!!

打者のレベルが下がったから投手陣の成績が良くなったとも読み取れるけど、実際に映像で見てみると1点台の投手は素晴らしい投球をしている。

ダルビッシュ、杉内、和田、涌井、岩隈、成瀬、そして田中とエース級の投手のまさにエースたる活躍をしている。

注目は田中ことマー君(ん、逆か)。先日のロッテ戦での成瀬との投げ合いを見たけど、正直とんでもない投手に成長したと思った。まだ二十歳そこそこなのに威風堂々とした佇まい。そして高い角度から投げ下ろされるストレート。ずしんとミットに収まった音感から相当の重量を感じ取れる。近年では数少なくなった「剛腕」型の代表的な投手だと思う。

野球は球場で見ると乱打戦の方が楽しい。でも映像や成績でみると投手が締まっている方が緊張感があって見ごたえがある。あまり野球に詳しくない人には防御率1点台のすごさは伝わらないかも知れない。まずは上で紹介した選手が投げる試合がTVでやっていたら見てほしいと思う。

2011年6月1日水曜日

星を追う子ども



毎月1日は映画の日。嬉しい。日本は映画高いから。いつも1000円になればいいのに。今日は「プリンセス・トヨトミ」と「星を追う子ども」をはしごでみました。一日2本はちょっと疲れる。

トヨトミの方は原作は未読。おそらく大抵の映画のように原作の方が面白いのではないかと思います。堤さんをはじめ俳優の演技はうまかった。綾瀬はるかはどんな役でも似たような感じになってしまうけど。

星を追う子どもはまさにジブリのオンパレード。ここまであからさまにジブリの影響が出てしまって本家から文句言われないのだろうか。。開き直っているのからいいのだろうか。

メインキャラの一人である「先生」の執念がすさまじかった。亡くした恋人を蘇らせるという目的に向かってひたすらに真っ直ぐ。手段を択ばないところに「悪」を感じてしまう部分もある。でも、あそこまで目的志向のキャラクターは久々に見た気がする。

情報量が多くて、2時間の映画にまとめるよりもファンタジー小説として読んでみたい。この監督はほかの作品で有名みたいなので、そちらも見てみたいと思う。